DYEZU-EXPERIMENT!

 

大図実験とは、まだ豆腐屋さんがセブンイレブンに、お魚屋さんがきれいなビルに変わりファンシーな古着屋さんが入居する前の

中目黒銀座商店街に期限付きで好き勝手にやっていいよ!という物件に出逢ったカザマナオミと山本けいすけによって

2001年にオープンしたギャラリー兼、作業スペース。

 

そこではまだブラックマーケット名義でデザイナーをやっていたオバマ大統領のHOPEポスターで一躍有名になったシェパードフェアリー

のショウを皮切りに、Kami, Sasu, Miyuki Pai Hirai, Yuri Shibuya, Madsaki,Diskah, そしてNYのバーンストマーズからはDavid Ellis,

Che Jen, Mike Ming, Chris Mendoza, Kiku Yamaguchi, ROSTARRといった面々の個展や、そこに集うアーティスト達での

グループショウや、1つの部屋、壁はもちろん、天井から床までをみんなでペイントしたり、

1つの壁を順番にひとりづつ描いて、それを順にビデオに収めたり、実験的な試みをやった場所。

 

しまいにはショウをやってようが、やってまいが、日々そこには沢山のアーティスト、自転車乗り、スケーター、DJs、

料理が得意な人、サーファー、ミュージシャン、写真家、近所の子供達、番長的な人、

そして海外からリアルな東京のアンダーグランドシーンを感じたい人々が集い、飲み、食べ、あーでもない、

こーでもないと語り合ったサロンになった知る人ぞ知る場所。

 

沢山の素晴らしい人間と共に目に見えない物を共有した場所。

だから今の自分があると言える場所。

 

カザマナオミ

 

 

 

Tokyo. On a sleepy shopping street in Nakameguro, just far enough from the noise and bullshit of Harajuku, is Dyezu Jikken. The name means “big picture experiment” and it’s an apt title.

Dyezu Jikken was founded four years ago by Tokyo designers/artists Naomi Kazama (SOUTH) and Keisuke Yamamoto as a place for underground artists to show, sell, and work. In the years since, the place has defied even the founders’ intents, becoming more than just a gallery/shop/workspace; it’s a living art piece, a time-capsule of creativity with a depth not often seen in this obsessed-with-new cultural and pop-cultural landscape.

Every surface in the building is covered. The interior walls bear the plywood-turned-canvas of previous shows—the colorful paintings of Mike Ming next to the black-and-grey-on-white from Che Jen and Kiku Yamaguchi next to white-on-black scratchboards by Chris Mendoza (EDEC) next to colorful surfboards by MADSAKI and West ONE.

There are photos from Daisuke Tanaka (Diskah) and Miyuki Hirai (Pai); paste-ups from SOUTH, the Faile Collective, London Police and Shepard Fairey; and millions of tags from anyone and everyone who has visited or shown: Os Gemenos from Brazil, José Parla (EASE) of the Inkheads, and Barnstormers, Yuri Shimojo, Romon Yang (RoStarr) and David Ellis (SKWERM).

Elsewhere are canvases, designs, and apparel from Dyezu’s local crew: Diskah, WHO and Roqn of OWN; WANTO, SECT, AWR, and MSK from TSL; DOPESAC; ZYSONE; ESOW from WOM; QP; EKYS, BNE, LPS; Barnstormers KAMI and Sasu; jewelry designer FOOCHAN; graphic designer Hilli; and of course, works by the founder, SOUTH.

 

 

 

Dyezu is one of those places that either everybody or nobody knows about, depending on who you’re talking to. As for what Dyezu actually is, well, it depends on what day it is, if the weather’s nice, and who’s in town.When you’re in Tokyo, you just go. You meet some folks and make something. Painters. Designers. Photographers. Skaters. DJs. Writers. Jewelry and clothing designers. You talk. Someone brings some drinks. Maybe the pots and pans come out and somebody makes dinner. It is where you live, in a way.

Dyezu has soul, and too few places in Tokyo, the manic mecca of what’s new, have soul. It’s in the layers of paint, the years of flyers and paste-ups on those walls. (English from THEME Magazine)

 

 

 

DYEZU-EXPERIMENT! old site!!! here!!!

当時の大図実験web site! Flashを使っていたので、現代のiPhoneとかで見れません!

Back then Dyezu-experiment! site - flash is required... so sorry for iPhonner.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

EXPERIMENTAL ART SURF SHOPとは:

 

2001年、東京、中目黒の銀座商店街にあったギャラリー兼コミュニティーサロン的空間 - 大図実験 (DYEZU-EXPERIMENT!)。

その沢山のアーティストや表現者、ご近所さん、そして海外からの訪問者が出会い、交わった大図で行われた

Experimental Art Surf Shopの第二弾です。 大図が無くなってから今年で7年が経ちます。

縁が円を描き、またみんなでやります。大図をご存知の皆さんも、これが初めての皆さんも一緒に楽しみましょう!

 

Surfing, Skate, Snowboardingとはただ乗る行為だけではなく、旅をすること、現地の人々と出会う事、そして音楽やファッション等も含め、その一瞬(Moment)を求め、人間の唯一持つ、時間、労力を情熱を通じて費やし、時代と共に進化して来た

一言で表 すと"A WAY of LIFE"です。

その情熱いっぱいの乗り物とTOKYO, New York,そしてLAのアーティスト達の情熱がコラボレイト、

ボード上に表現をした作品、沢山のアート、本、グッズストア、などで表現をした実験的でユニークかつ大胆なグループショウがEASSです。ぜひこの最後かもしれない空前のアートショウに足をお運びください。

 

 

Experimental Art Surf Shop is:

 

Back in 2001, There was the gallery and community salon called DYEZU-EXPERIMENT! on the street of Nakameguro, Tokyo.

The artists, Neighbors, and the visitors from overseas have met and had good time all together at DYZ.

It's been 7 years since DYZ- EXP! closed. and This E.A.S.S is the next level groupshow.

The circle has come, and we all get together again for this.

For those who's known about DYZ, and for those this is gonna be the first time, Let's enjoy together!!!

 

Surfing, Skate, Snowboarding isn't just about ridding. But it is also about journey, including meeting people, music, fashion

as well as encountering nature.
People seek such a moment to be in there.
So There are people spending thier only possession which are time & energy driven by passion which has been causing the evolution with era.

Explaining this in one word that is "A WAY of LIFE"

The passionate artists from Tokyo, New York, and LA colaborated on the passionateful boards.

We'll be showing lots of art, books, goods as well as those boards.

The E.A.S.S. is experimental, unique, and dynamic group show.

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加アーティスト:以下のアーティストのボードとのコラボレーション、そして作品が展示されます。

 

che jen

brooklyn, new york

 

 

chejen.com

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

CHRISTIAN MENDOZA


ニカラグア出身、ニューヨーク在住。
母国であるニカラグアでの体験をベースに、ニューヨークとマイアミという2つの都市からインスパイアされた作品を創り続けている。

原始的かつ有機的であると同時に都会的なイメージを内包するメンドーサの作風は、自身のルーツである中米の民俗や

自然に寄り添いながら、都市の日常に見られる混沌や濃密さを強く打ち出している。
1980年代にニカラグアの内戦を逃れるために一家でニューヨーク・ブロンクスに移住。建築家の父から習った設計図面の書き方を

土台に、ニューヨークの地下鉄に書かれた文字やキャラクター、図形などグラフィティーからの刺激を取り込んで、

独自の世界観を発展させてきた。
若い頃に父を通じてマヤ文明、中米、インディアンの表意文字・線画・彫刻などに興味を持ち始め、

それをきっかけに世界の文字・色彩文化の探求を始めたメンドーサ。マッタ、カディンスキー、ミロ、フランク・ロイド・ライトといった美術家・建築家や20世紀の芸術運動にも大きな影響を受け、2000年以降はニューヨークを拠点にアーティスト活動を本格化させた。
中米民俗を象徴する鋭角的なシンボルと設計図面のような記述的な線画が、まるで都市のカオスと密度を表すように混然一体となり、

ある種の運動性やエネルギーを創出させている。これは初期ヒップホップのライブパフォーマンスとミックステープに見いだしていたものを視覚化するメンドーサの挑戦でもある。

 

 

Christian Mendoza is a New York City based artist from Nicaragua whose work draws from the experiences of his native country and the influences of New York City and Miami. Mendoza's style bridges the modern, primitive, and organic. He draws strongly on the nature and folklore of his homeland, while
interpreting the density and chaos of daily urban life.
In the 1980's his family moved to the Bronx, where Mendoza began to develop a style that combining architectural draftsmanship he learned from his father with the new inspirations of letters, faces, and forms that then covered the subways of New York City. At a young age, he learned drafting and about architecture from his father. This inspiration brought Mendoza to the study of Mayan, Central and Native American Cultures, hieroglyphs, petroglyphs, calligraphies, and alphabets from both ancient and modern cultures, which also inform his work. With great dedication he continued his study of world alphabets, color, and movement as well as the work of Matta, Kandinsky, Miro, and Frank Lloyd Wright. Mendoza returned to New York in 2000, where he now lives and works in a range of styles that culminate all the influences of his early development. Strongly rooted in architectural drawings, machines, and Central and North American Indian art, Mendoza has developed a unique language of spiky, angular symbols that blend the natural and mystical folklore of his childhood with the density and chaos of urban life. His paintings are grounded with descriptive line work that creates a sense of movement and energy. A visual manifestation of the sonic combinations found in early Hip-Hop mix tapes and performances emanate from his surfaces.

 

 

 

 

chrismendoza.carbonmade.com

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

David Ellis

 

音楽一家で生まれ育ったアーティストのデイビッド・エリスは幼い頃からピアノのレッスンや楽譜を詠むことが苦手だったが、土曜の夜に近所のフォート・ブラッグ軍事基地から放送されていたラジオのThe Super Mixだけは別で、ラジオから流れる音楽のすべてを吸収していった。そのようにして、まだ新しかったニューヨークのヒップホップは毎週のように新しいカセットテープに録音され、ノースキャロライナのログハウスに住むキッズだったデイビットの生活の一部となっていった。

そして、Grandmaster FlashとFurious 5がMessageをリリースする頃には、デイビッドは自身でもライムを書いては友達と一緒になって学校の机を叩いていた。すでにこの頃から彼の周りが色々と騒がしくなってきていたのだ。
彼のアートワークは音楽と音を伝え続け、ペインティングも'モーションペインティング'と自ら呼び、コマ落しのアニメーションの形で記録されている。これらのアートワークはまるでジャズのように、共演者がいる場合は互いのアートワークをコラボレートし、ソロの時もその場で生み出されるアイデアをまとめあげる機会となっている。

また最近では日の出から日暮れまで連続5日間をかけて、トラックをペイントするというアートワークに取組んだ。この時の様子を記録したモーションペインティングの'Paint on Trucks in a World in Need of Love'はミュージシャン、パフォーマー、サウンドアーティストを招いて彼のアートワークの世界観を音で同時に伝えるとともに、MOMAにて展示公開された。
デイビッドは即興でアートをクリエートすることも多く、また屋外の壁などへのインタレーションでは、アートワークの出来上がっていく様子を一般の人々にシェアすることもあり、それはまるで通りすがりの人々にストリートライブで音楽を届けているかのようである。
そして今後もデイビッドはリズミカルでアナログなシークエンスで表現できる音と動きのあるアートワークを追求していく。

 

David Ellis is an artist born into a family immersed in music. In his youth Ellis had little patience with piano lessons or reading sheet music. Instead he absorbed everything on The Super Mix, a Saturday night radio program broadcast from the nearby Fort Bragg military base. Each week a new cassette tape of emerging New York hip-hop found its way into the life of a child growing up in a log house in North Carolina. By the time Grandmaster Flash and the Furious 5 released The Message, Ellis was writing rhymes and banging out beats with his friends on the desks at school. Things have since become much louder.

Ellis’ work continues to interpret music and sound. His paintings are often recorded in a form of digital time-lapse animation Ellis calls motion painting. Like jazz, these works provide Ellis with an opportunity to combine ideas with collaborators or work solo within a form that promotes improvisation and spontaneity. For a recent commission the artist painted a truck from sunup to sundown over five consecutive days. Ellis often stages events when exhibiting his motion paintings, inviting musicians, performers, and sound artists to interpret the work live. His motion painting, Paint on Trucks in a World in Need of Love was recently exhibited at MoMA.

Ellis’ paintings are frequently improvised. He works directly on the walls of spaces that remain open to the public during installation and shares the making of the work with viewers. The experience is much like a band playing in front of a passing audience.

Ellis further explores sound with kinetic installations that produce analogue sequences in rhythm.

 

 

 

Go West: David Ellis & Kris Kuksi - Curated by Joshua Liner Gallery from willteeyang on Vimeo.

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

DISKAH

 

ペインティング、写真、レタリングなどの作品はすべて独学。それらの多くはスケートボードやグラフィティなど日常の体験から影響を受け派生し、独自の世界観を表現している。
キャラクターやレタリング、ステンシル、写真のコラージュ、独自の手法を用いMIXED MEDIAを制作。

スケートボーダーとしてはオニツカタイガー、KNOWLEDGE
ACE TRUCK FLOW(BP.TRADING)からサポートされている。

 

Diskah's art works are expressed by derivation,original technique drawing,painting by the feeling of the skateboarding.
Feel the certain vibes and do the own thing.
Just go with the flow, like skateboarding.

Supported by onitsuka tiger, knowledge, ace truck flow(BP.trading) as skateboarder.

 

 

 

diskah.com

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

ESOW

 

13歳でスケートボードを始める。17歳で渡米。

グラフィティに出会い、2つのバックグラウンドからストリートと日本画が融合したようなユーモラスなキャラクターを描いている。
東京の下町を拠点として活動する「緑道會(RDK)」のメンバーで、その活動は、壁画からキャンバス、ウエアブランドと広範囲に及ぶ。

 

Started Skateboarding at the age of 13.

Went to United States at the age of 17, then met grafity.

ESOW paints charactor which are mixed with Japanese traditional paintings and the modern street culture.

He is the member of RDK - Ryoku Dou Kai based in Tokyo downtown whose activities are mural to canvas and designs for clothing brand.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

KAMI


日常から授かるインスピレーションを曲線に変換し見る者の心に溶かし込む、
そのシンプルでいて流動的な作風は自身追求の旅の途中に見た景色の記録でもある。

 

Inspirations from every day life are reflected on the curves, dissolving into the heart of the viewer.
The simple and fluid style is also a memoir of the landscape he discovered during his journey to pursue himself.

 


hitotzuki.com

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

KENJI HIRATA


ケンジ・ヒラタが描くモチーフや色彩は、自然・音楽・東南アジアに見るハンドペイントの看板・フューチャリズム(未来派)から強く影響を受けている。
作品の軸となるテーマには、宇宙を内在させた一つの物語があり、そのイメージはペインティングやドローイング、映像作品を通して見ることができる。
アイコンやシンボルの群れは、それをまるで言語のように操るヒラタの手によって絡み合い、新しい文脈をまといながらアブストラクトで造形的な作品の中に漂う。ヒラタの作品は自由な思考とともにあり、鑑賞者たちの色あせない童心を刺激しながら未来に対して確かな方向性を提示する。

 

Kenji Hirata's artwork in form and color is strongly inspired by nature, music and hand painted signage of Southeast Asia and futurism.
The theme that runs through Hirata's body of work is a story he has created, in which an entire universe exists. His paintings, drawings, and films provide glimpses into this universe.
Hirata has developed a language of icons and symbols, which take on new meanings as they are combined and recombined throughout his abstract and figurative works.
Hirata creates his work for an open mind. He intends to speak to the childlike part of the viewer that is not jaded and can imagine the right direction for the future with a clear vision.

 

 

kenjihirata.com

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

KIKU YAMAGUCHI

 

 

babyalpaca.org

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

Madsaki

 

1980年に渡米し、25年間をニューヨークで過ごす. 80年代から90年代にかけてのニューヨークの街がもっとも活気に溢れた時期に、アート/ミュージック シーンの強い影響を受け、アーティストを志す. '96年にParsons School of Design, Fine Arts 卒業.

'04年、活動の拠点をニューヨークから東京に移す.

テーマ/コンセプトに基づいて作品を製作する為、彼の作風は個展を開催する度に変貌する. 敢えてスタイルを持たないことが彼のスタイルであり、哲学でもある.

倉石一樹氏と廣山直人(Orange Range / delofamilia)が率いるユニット "IsAndIsm" のギタリストとしても活動中.

 

Made in Japan 1974

Disassembled and reassembled in N.J - N.Y.C 1980 - 2004
Spent 24 years in the Tri-State / Metropolitan area
Shipped back to Japan from Brooklyn in 2004

Currently lives and works in Tokyo, Japan
Married to a beautiful lady, father of two kids

Parsons School of Design, Fine Arts graduate
Old-School N.Y.C bicycle messenger survivor
Japan's legendary pioneer of fixed gear bike
A guitar player for the "IsAndIsm"

Mt.Fuji outside Big Apple inside
An artist lost in translation

 

 

madsaki.com

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

MIKE MING

 

フリーランスアーティスト。NY生まれ。

名前と見かけからよく中国系と思われがちだが、ファミリーのルーツは日本の沖縄である。

アーティスティックでありクリエイティブなあらゆる事に取組んでいる。彼は家族をこよなく愛し、人生を楽しみ、

そして彼自身と彼のアートワークに興味を持ってくれるすべての人々に感謝している。


Mike Ming lives and works in Brooklyn, NY.
He is a freelancing artist who works commercially and personally. He was born in NY and his family roots lie in Japan. He is not Chinese, as was assumed by name and appearence but is in fact Okinawa / Japanese. He has been playing with art all things artistic / creative. He loves his family and he appreciates his life and anyone interested in his art and he. Please check out...

 

 


mikeming.com

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

Miyuki PAI HIRAI

 

平井 ペイ みゆき - 写真家 / 大阪生まれ。

1996年にニューヨークへ渡り、International Center of Photographyにて写真を学ぶ。

その後、アートコレクティブ "バーンストマーズ"、ストリートアート、ミュージシャン、そしてブルックリンのコミュニティーの

ドキュメンタリーフォトグラフを撮る。

2001年に帰国後、Dyezu - Experiment!と出会う。

フリーランスのカメラマンとして働く傍ら、バイクメッセンジャーとしても活動をし、メッセンジャーのドキュメントも撮っている。

ヴィジョンと前向きな気持ちを持つ人々をこよなく愛し、その気持ちを写し続けている。

 

Born and raised in osaka. Miyuki Hirai moved to New York in 1996 where she studied at ICP(International Center Of Photography).
Miyuki is a member of the artist collective, the "Barnstormers." She has been documenting the crew, street art, musicians, and Brooklyn communities. Moved back to Tokyo in 2001 and joined a gallery called Dyezu-Experiment!.
While working as a freelance photographer, she has also worked as a bicycle messenger and started documenting the messengers. Miyuki loves documenting people who have vision and a positive state of mind.

 

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

Naomi KAZAMA

 

カザマナオミ - アーティスト / 鎌倉生まれ。
カザマナオミの創り出すアートは、美を見つけるという受動的要素により生み出され、
それによる色構成と有機的なグラフィックシェイプの合成にて抽象的表現をされている。
そこに映し出される事象物は、カザマ自身が圧倒されるほどに混沌と不思議を受ける自然と生物の営みである。
我々を含めた全てが、環境や意志、そしてDNAによってココに在り有機合成され、互いに作用している。
その意図せずに成り立つ全ての存在がおもしろく、砂浜に残る足跡のように美しい。
正しい答えを知ることより、シンプルに尋ねることに重きを置き、"stop making things : 簡素で抽象的な"を製作している。

 

 

Naomi KAZAMA - Artist
Naomi was born in Kamakura, Japan. In 1993, he moved to San Diego, California.
There, he met Shepard Fairey, and learned silkscreening from him.
In 1998, back in Japan, he began doing experimental art projects, by posting art on the streets etc.
During this time, he started his gallery, the "Dyezu Experiment Gallery" in Nakameguro, Tokyo,
and he also worked in New York as a member of Barnstormers, a painting collaborative.
Throughout his years in art, instead of trying to find a right answer, he is always more interested in simply
and continuing to create art inspired by this curiosity.
In 2010, he started a silkscreen unit, called "STRANGE," which creates shirts exclusively with organic cotton
and recycled materials, and he started so called "I swear program" which simply promising to give
his works onto organic or and less harm to the environment products,
hoping to spread the positive affirmation "YES" to the world.

 

 

 

 

 

experimentalwaltz.net

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

ROMON KIMIN YANG

 

1971年 韓国・テグ市生まれ、ニューヨーク・ブルックリン在住。
ロモン・キミン・ヤンは、「ロスター」の名で活動する複数の専門性を持つペインター・映像作家であり、現在はニューヨーク・ブルックリンに居を構えて活動している。
母校である The School of Visual Arts では、実験性の高いグラフィックデザインとプリント制作を学び、当時はグラフィック/アートの境界線にこだわることなく制作していたという。
ロスターのペインティングの中では、カラフルな図形やトーテム信仰に見られるようなアイコンを描いた作品、白黒の能筆画などが代表的で、キャラクターや図形のエネルギーとダイナミズムを表現する "Graphysics" というコンセプトを掲げ、自発的で自由なスタイルと手法・様式を追求している。
ロスターは1999年に立ち上げられた40人規模のアートコレクティブ "Barnstormers" の創設メンバーの1人としても、国内外で多くの展示企画に出品。また世界中の美術館やギャラリーを巡回した大規模なストリートアート展 "Beautiful Losers" にも参加した。
2010年には45分間の映像作品 "Kill The Ego" を発表、フランスの Pompidou Centre と Fondation Vasarely のほか、Venice Short Film Festival でも上映された。またロスターの作品批評は Artforum、Modern Painters、The New York Times、The Village Voice、Libérationなどに掲載されている。

 

 

b. 1971, Taegu, S. Korea
 Lives and works in Brooklyn, NYC

Romon Kimin Yang aka Rostarr is a multi-disciplinary artist, painter and filmmaker living and working in Brooklyn, New York. A graduate of The School of Visual Arts where he studied experimental graphic design and printmaking, Early in his career he managed to produce work in both the art and graphic design spheres, blurring the lines between the two. As a painter he is more widely known for his colorful abstract polymorphic paintings, totemic iconographic characters and mostly black & white calligraphic drawings. Always creating in a freeform and spontaneous manner, he is continually striving to find freedom within style, medium and form, while building upon the visual language he terms “Graphysics”, a word that exemplifies the energy and geometric dynamism characteristic in his work. Rostarr is also a founding member of the artist collective Barnstormers, a collective established in 1999 of approximately 40 artists and has participated in solo and group exhibitions on both a national and international level, also extensively as part of the esteemed “Beautiful Losers” show which has toured museums and contemporary art centers worldwide.

In 2010, his 45 minute motion painting film with Soundwalk, entitled “Kill The Ego” was shown at the Pompidou Centre in Paris, Fondation Vasarely in France and at 2010 Venice Short Film Festival.
His artwork has been reviewed in Artforum, Modern Painters, The New York Times, The Village Voice, and Libération among other publications.

 

 

 

rostarr.com

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

SASU

 

東京都出身 アーティスト 
壁画制作を中心に国内外で活動中。
豊かな色彩と優美なバランス 移り変わる心の景色を直感的に色と形で表現し、シンメトリーに描き出す。
彼女の中にある様々な両極の存在や矛盾を単純化させ、シンプルでバランスのとれた一つの形に表現することは彼女自身の生き方のテーマであり、その願いが純粋な結晶となり作品として表現されています。
近年ではパートナーKAMIと共にHITOTZUKIとして多くの壁画作品を残している。


SASU
Born in Tokyo. Mural Artist
"The wishes for the endless glow is created into shapes, and
the process is crystalized into fine artwork"

Sasu believes that her instinctual sense of balance, as seen in her more characteristic paintings symmetrical,mandara-like shapes and figures truly reflect her personality.
Also, works together with KAMI as HITOTZUKI.

 

 

hitotzuki.com/

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

Shepard fairley

 

シェパード・フェアリー
1970年、サウスカロライナ州チャールストン生まれ。89年にロードアイランド州プロビデンスの Rhode Island School of Design で美術学士(BFA)を取得。在学中に、のちの "OBEY GIANT" のキャンペーンにつながる往年の人気プロレスラー、アンドレ・ザ・ジャイアントをモチーフにした作品を制作した。フェアリーが生み出すイメージは、アートと都市の風景に対する人々の視点を更新し、2008年の米国大統領選に出馬したバラック・オバマ候補の肖像画 "HOPE" に代表されるその作品群は大きな称賛を浴びている。
フェアリーは、公共空間で継続的に作品を発表しながら世界中の美術館やギャラリーにも出品。フェアリーの作品はニューヨーク近代美術館(MoMA)、英国のヴィクトリア&アルバート美術館、ボストン近代美術館、スミソニアン国立肖像画美術館などに所蔵されている。

 

 

Shepard Fairey was born in Charleston, SC in 1970. He received his B.F.A. at the Rhode Island School of Design (RISD) in Providence. In 1989, while attending RISD he created iconic the “Andre the Giant has a Posse” image that ignited and evolved into the present day OBEY GIANT campaign. Fairey’s imagery has changed the way people view art as well as the urban landscape, and his paintings have develop into an acclaimed body of art, which most notably includes the 2008 "Hope" portrait of Barack Obama.

Fairey has exhibited in galleries and museums all around the world, with an accompanying collection of outdoor public murals. His works are in the permanent collections of the MOMA, Victoria and Albert Museum, Boston ICA, Smithsonian’s National Portrait Gallery and many others.

 

 

 

 

 

Manifesto:
The Obey campaign can be explained as an experiment in Phenomenology. The first aim of Phenomenology is to reawaken a sense of wonder about one's environment. The Obey campaign attempts to stimulate curiosity and bring people to question both the campaign and their relationship with their surroundings. Because people are not used to seeing advertisements or propaganda for which the motive is not obvious, frequent and novel encounters with Obey propaganda provoke thought and possible frustration, nevertheless revitalizing the viewer's perception and attention to detail. The medium is the message.

 

http://www.obeygiant.com/

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

Yuri SHIBUYA

 

渋谷ゆり / 1976年、東京生まれ、ニューヨーク在住。
いつの間にか忘れてしまっていた感覚。
太陽を浴びた石の温かさや水分をいっぱい含んだ土の柔らかさ。
誰かと時間を共有することの楽しさ。
言葉でうまく表現できないそんな心地よさが、
きっと今、自分が一番心を動かされ、表現したいことなのかもしれない。

90年代後半からニューヨークのスケートカルチャーや、世界各地を旅しながらのその土地の文化を撮り続けている。作品の多くは手作りのZINEを通して発表し続け、Art By Xeroxから8年近くサポートされていた。最近は

新しいプロジェクトのために西海岸に通い続けている。

 

Born in 1976, Tokyo, living in NYC.
The feeling you have forgotten for a long time go.
The warmth of a stone under the sun and the softness of moist soil.
The joy of spending good time with good people.
The heartwarming feeling that you can't exactly express in words.
These are what really move me now the most and probably what I want to express.
Having been photo shooting and traveling all around the world since late 90's, started out from New York skateboarding scene and now to local culture and any inspiring scene. Most of her works have been posted and shared on hand made ZINE. Supported by Art By Xerox for past 8 years and now spending more time in west coast , working on new project.

 

 

 

yurishibuya.com

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

下條ユリ: Yuri SHIMOJO

 

Artist : Tokyo-born last-samurai-bohemian

ボヘミアンな画家 
丙午の春、東京都三鷹市生まれ。
"売れっ子イラストレーター"時代の'96年にあっさり渡米。
以来、ブルックリンとマウイの秘境という両極端なジャングルで暮らしている。
波瀾に富んだ生い立ちを綴った自伝的エッセイ『ちいさならくがき』(たまうさぎbooks)カルト本として復刊。

 

www.yurishimojo.com

<新連載>
こどもじみたおとなたちへ捧げる『絵そらごと』http://blog-clubking.com/yurishimojo/
おとなびた子どもたちへ捧げる 『ちいさなわたしと今のわたし』 http://www.chocolatmag.com/column/yuri/

 

 

"WAVE OF THE SUVUYA" Yuri Shimojo 1996 : painted 7ft wooden surfboard for Yumi Matsutoya's album cover


〜スユアの波の女神さま  "Mayan Goddess returns via Wave of Suvuya"

 

15年前に描いた女神さまと再会しに日本へ帰る。

 

'97年に発売されたユーミン(松任谷由実さん)の『スユアの波』のアルバムカバーのために、
2mを超える木のサーフボードに女神を描いたことがある。
アルバムタイトルのスユア(ZUVUYA)とは古代マヤの秘法、時空を超える波だそうだ。
その「時空の波を超えるためのサーフボード」を、むかし、描いた。
2012年、マヤ歴が終るのが12月22日前後と言われている。
その直前に、予想もしなかったなんとも不思議な機会が訪れた。
Experimental Art Surf Shopというグループショウに'よみがえり参加'
この女神のサーフボード、一般への御開帳は本邦初になる。
時空を超えたご縁に感謝。

 

はじめに、プロデューサーである松任谷正隆氏から"青春"と"女神"というコンセプトを伝えられた。
いくつになっても時空を超える波に乗って自分の中の青春とつながれる。
そして女神とは「ここ一番の大勝負に賭ける男を守る女」のメタフォーでもあると。
わたしはその女神を踊りながら、一心不乱にすきな男の子を想って描いた記憶がある。
でも、途中からわたし個人の気持ちを超えて、宇宙の女神性という光によって、
はじめて'描かされた'経験をしたのがこの女神の絵だった。
「誰かのために描く絵」と「自分のために描く絵」
絵と自分との、大きな過渡期でもあった。

 

昔の、しかも15年も前の自分の作品と向き合うことは、過去の自分に「ひさしぶり」と挨拶するようで照れくさい。
筆の跡、絵の具のにじみ、木の感触、眠っていた匂い、物質的な想い出に触れることができる。
そのときの未熟な幼なさも見るだろうし、無邪気な勢いも見るだろう。
愛おしい。
時間軸を超え自分軸を確認するための、このうえないご褒美だ。

 

あれからたくさんの時がたって、いろいろな青春の経験をした。
この女神は、わたしが15年分の青春を経験し、かえってくるのを待っていてくれたのか。
翻弄されるたび、自身の'女神性'に問いをかけ、その答えが自分を鍛えてくれたように思う。
それはすべての女性がもっている、菩薩的な、マッチョを超えた、強さである。
女性は子供を産まなくても母性という蘇生力をもっている。
美しく、やさしい生命力である。

 

青春〜ブルックリンのBarnstormers と中目黒の大図実験という青春の記録。
このグループ展は人種を越え、時空も超えて青春を分かち合う仲間たちの証明である。
しかも、そこに、もちろん、ユーミン。

 

女神さまは'今'のわたしになんと語りかけてくるだろう。
このアセンションとやらを目前にして。
「男性性も大事よ」と言われるかな。
「おかえり」と言ってくれるかな。
ことごとく、個人的に、たのしみ。

女神の前で座禅でも組むか。
2012年 秋
下條ユリ / Yuri Shimojo

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーティストがコラボレーションする板のベースを提供してくださったボードメーカー 。

 

KATSU KAWAMINAMI SURFBOARDS

 

1979年にシェイパー川南 活によって設立されたサーフボードブランド。

川南 活が得意とする南の島のサンゴ礁にくだけるチューブを巻く波にフィットするサーフボードから、

生まれ育った湘南の波にフィットするサーフボードまで、多種多様にわたりオリジナリティ溢れるサーフボードを作り出す。

サーフボードのスピードとカラーリングの美しさには定評がある。

 

 

 

1951年、鎌倉 稲村ケ崎生まれ。 1960年代に自宅前のビーチでサーフィンを始める。

湘南のサーフィンスタイルのルーツを創り出したサーファーの1人。

70年代はチューブを巻く波を求め、南の島の大学に遊学。 数年後さらに波を求め、ブラジル、メキシコ、カリフォルニア、

ハワイ、ミクロネシアの島々、インドネシア、ベトナム、モルジブを旅する。

1975年に開催された沖縄海洋博ではサーフィンのアンバサダーを務め、79年には日本で自らの名前を冠した

サーフボードブランドを設立するが、島の波が忘れられず再び国外脱出。 素潜り漁や住んでいた南の国から日本へ

ヨットで帰国するなどサーフィンのみならず常に海との関わり合いを持ち続けて来た。

2002年に住んでいた南の島の家を台風で吹き飛ばされ帰国。

現在は生まれ育った鎌倉、稲村ケ崎の自宅に暮らし、自らのペースの元にサーフボードをシェイプしている。

 

今回のE.A.S.S.ではKATSU KAWAMINAMI SURF BOARDSの数あるモデルの内から4本を選び、

アーティストとのコラボレーションしたボードを展示いたします。

 

 

I was born in Kamakura, Japan. and from the time I was very small I loved the ocean and spent many hours at the beach.

I started surfing in the 60's at my homebreak of Inamura which was pretty much right in front of my house.

I don't know how many times my mother tried to save my butt from the teachers who wanted to kick me out of school because

I was always skipping class to surf. (Thanks Mom!)

As soon as I graduated from high school I started to travel. My first stop and the place I still consider my home away from home

is the Western Pacific Island of Guahan. The ocean on Guahan is beautiful and you can live a quiet island life not too far from Japan.

I've surfed all over the Pacific (from Mexico to Hawaii and in Micronesia from Guahan to Pohnpei), Asia (Indonesia toVietnam),

Brazil, France and the Maldives. My favorite places that I go back as often as I can are Guahan where the surf is like Tahiti with

shallow reef breaks that are fast and tubular, and Guethary France because you can surf and eat really well.

My philosophy of surf is to always keep the wave in my soul.

And my philosophy of life is to live in peace with my fellow humans and animal friends.

 

In E.A.S.S, we'll exhibit 4 models of KATSU KAWAMINAMI SURFBOARDS painted by Artists.

 

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

Woodstock Surf & Co.

 

ウッドストック サーフ&コーはアートとサーフィンをこよなく愛し、その2つを1つにする環境を

サーファーズ、アーティスト、そして友達達と築き上げながら、海の無いウッドストックとブルックリンの間で

その愛を共有している。

今回のE.A.S.S.ではデヴィッドエドガーによってハンドシェイプされた5本の木の板を使用し、New Yorkから5人のアーティストが

コラボレーションした物を展示致します。

 

 

We are a collective of surfers, artists and friends who want to combine our love of art and surfing into a collaborative environment and in the process bring the two worlds together.

In E.A.S.S., we'll exhibit 5 wooden boards shaped by David Edger with 5 New York artists work on them.

 

 

Shaper : David Edger

 

 

Shape shack

 

woodstocksurf.co

 

 

 

 

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

MAKE YUKIITA BY ATSUSHI GOMYO

 

2006年 深雪で遊ぶ木の板が、五明 淳によって、ハンドシェイプされ、『雪板』と名付けられ、カテゴリー化された。
昔のスノーボードのように足を固定せずにバランス感覚だけで木の板に乗り、深雪を滑る。
このシンプルですばらしい遊びを広げるため、2009年 芽育雪板(MAKE YUKIITA)を設立。
ワークショップを開催し、作って乗る楽しさを伝えながら、コンディションに合った板を選べるよう研究を重ね、滑走し、様々な板を作り続け、
子供の雪板や個性的な雪板からオーダーメイドの雪板まで手がけている。

 

 

芽育雪板 MAKE YUKIITA

 

Atsushi GOMYO

 

 

1978年 長野出身
長野市生まれ、子供の頃からスケートボードやスノーボードをして育つ。
skateライクな動きにもハマりつつも、FREERIDEが好きで1997年から雪山を求め、
ニュージーランドへ10シーズンほど通い、カナダ、アメリカ、チリ、アルゼンチンや国内などを旅しながら、滑り続ける。
2004年よりGENTEMSTICKライダーとして活躍。GENTEMSTICK、自身のモデル「INFINITY A24 hi-way」,
「 SNOW SURF PHENOMENA 142 」のデザイン手がける。
今までの経験から"雪板"が想像され、シェイプし始める。
MAKE雪板ワークショップを各地で開催し、"雪板"のシェイプや"SNOWTOYS",
SNOWSKATE、SKATEBOARDのクルーズデッキなどを作りながら、ライディングを続けている。

 

今回のE.A.S.S.ではこの雪板のブランクスを使用し、東京から6人のアーティストが自由にアウトラインをとり、

アートをコラボレーションした物を展示致します。

 

In E.A.S.S., we'll exhibit 6 wooden YUKIITA boards outlined by 6 TOKYO artists with thier work on them.

 

Photo by kage. Snowboard ride by Atsushi GOMYO.

 

Phote by Make peace lab. Yukiita ride by Atsushi GOMYO.

 

 

急遽決定!!!  雪板 shaped by Atsushi GOMYO!!!

- プロボーダーであり、雪板発起人である五明 淳によってシェイプされた板4本も展示されまっす!!! -

 

名称:moon walk、
特徴:国産材、間伐材、木曽ひのきの集成材を使って、スノーボードのを作っているgreen lab.
山喜ウッドコアを曲げて、シェイプした雪板。エッジにローズウッドを入れ強度を出した作品
スピードを出してもスノーボードの様にコントロール性もよく、楽に安定して滑れる様に作られたパウダーボード。
使用限界:新雪深さ20cm以上、体重 65キロ未満、パウダー以外使用禁止

 

左から2番、
名称:ナチュラル hi!
特徴:型を作りラワン材を何枚か張合わせ、形成して作ったプライウッドブランクをシェイプして作ったモデル。
沢地形を楽しんだり、マッシュ、ピローなどを遊びながら下って行く、パウダー用フリーライドボード
使用限界:深雪深さ10センチ以上 体重60キロ未満 アイスバーン使用不可

 

左から3番目
名称:新雪 
特徴:スノースケートのクルーザーとして、ゲレンデの薄パウ、降った後のグルーミング、急斜面でのパウダーライドなどで遊べる
使用限界 5センチパウダー以上 、体重70キロ未満 アイスバーン使用不可

 

1番右
名称 木の葉 mo3 モデル
特徴:スノーデッキのクルーザーとして、なだらかな斜面での、春のコーンスノーや、柔らかい雪、グルーミングで、ダウンヒル、クルージングに適している。林道の壁を当て込みながらクルージングが楽しい
使用限界:アイスバーン使用不可

enjoy!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の展示のきっかけとなった大図実験について、そして展覧会に参加したアーティストがアートについて語っている映像。

 

 

”美は路上にあり - The Found Beauty” : The documentary film of The interviews from the artists.

 

La beaute est dans de rue - 美は路上にあり

とは1968年に起こったパリ5月革命で学生たちが手作りして、街に貼ったポスターの一つに書かれた言葉。

すなわち美とはすでに日常に存在し、われわれ庶民のものであるということ。

個人的には何かの情報に影響されるのではなく、個人の観点でもっとアートと触れてもらいたい!

と思い、このタイトルをつけました。

会期中は会場にて本編をご覧いただけます。

 

Movie trailer

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加アーティスト達、大図に集っていた仲間達のグッズが展示、販売されるコーナー。

 

Naomi KAZAMA x BEATITUDE with VOLCOM


カザマナオミによるYosemite print(ヨセマイトプリント:No idea once in a lifetime DIY style print)を施した

BeatitudeとVOLCOM featured artist seriesのシャツ。

 

Panel shirts

 

Hooded Shirts

 

BEATITUDE

50年代アメリカの文学界に新風を巻き起こした文学運動の立役者である「ビートジェネレーション」と"姿勢"を意味する「アティチュード」。
これらの二つの単語を組み合わせた造語をブランド名に冠した理由は、彼らビートが権威や巨大な力から取り戻そうとした「最良な精神」を
プロダクトを通じて現代へと引き継ぐことこそ私たちの存在意義であるという考えからに他なりません。
「BEATITUDE」は、あるゆる束縛から解き放たれ、自分らしく自由に生きたいと願う人の自己表現の可能性を広げる服を提供することを自らの命題とします。
「BEATITUDE」は、創作と言う行為があたえてくれる歓びを、商品を通じて広くアピールしていく事に最高の至福を感じます。
これらは私たちのモノ作りに対する態度であり、哲学であり、同時に「BEATITUDE」という名の運動の中心にある思いでもあります。

 

 

足立二郎 / BEATITUDE ディレクター
1963年神奈川生れ 牡牛座 B型
デンパルマネンテ代表

元ユナイテッドアローズ クリエイティブディレクター。
20歳の時に初めて訪れたパリの街に強い衝撃を受け、「美しさ」を探求する旅を始める。
80年代一番刺激的であった、パリとロンドンのファッションカルチャーの洗礼を受け自身のスタイルを確立する。
26歳の時に、ユナイテッドアローズ設立に参加し、チーフバイヤーとして世界中を歩き回る。
09年に自身のブランド「BEATITUDE」を立ち上げ、現在に至る。
座右の銘は、「WALK IN BEAUTY」。JAZZとDUBと植物を愛し、「美」を学び直す探求の旅を続ける。

 

 

 

 

Naomi KAZAMA with MONRO

 

アーバンボヘミアンなテイストを旅、アウトドア、そしてサーフに落とし込んだブランドMONRO.

カザマナオミの作品 - Villy(ビリー)をテキスタイルに落とし込んだ5アイテムが販売されます!

 

Micro chair 6,195yen

 

 

Day trip pack 18,375yen

 

 

Classic board shorts 14,490yen

 

Trip Clutch 12,390yen

 

Leisure lug 23,730yen

 

 

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

Foo

自社の破材のシルバーやゴールド、スリフトショップ、道で拾ったものなどを集めてジュエリーを制作。
価値のなくなったものに新たな光を吹き込む。

 

 

愛知県の実家がスケートショップ'SIDECAR'であったため、
スケートボードやアートシーンに若くから精通する。
それをきっかけに2003年から大図実験にオフィスをシェアする事になる。

グラフィックデザインをしながら、独学で彫金を始める。

現在は'fadism'改め'LiniE'というジュエリーブランドを経営。
南葉山にアトリエ兼住居を構えて、Surfingを楽しむ傍ら、サスティナブルなジュエリー造りを目指す。
www.sidecar.co.jp/foo

 

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

Organic TOTEBAG by Yuri Shimojo

 

1)"Peace of Shit" (bird) トートバッグ by birdfish   ¥2,800
(100%オーガニック フェアトレードコットン by Green Tee)

日本限定発売♥  直筆サイン&ナンバー入り

 

 

2)"Talk with Animals " (dog) トートバッグ by birdfish   ¥2,800
(100%オーガニック フェアトレードコットン by Green Tee)

日本限定発売♥  直筆サイン&ナンバー入り

 

 

3)"Meow" (cat)トートバッグ by birdfish   ¥2,800
(100%オーガニック フェアトレードコットン by Green Tee)

日本限定発売♥  直筆サイン&ナンバー入り

 

 

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

Fancy goods by junmarie

junmarie
フランス人の父、日本人の母を持つ。
幼少から絵を描く。夢と幻想と現実の狭間で揺れながらも2012年から某国ファッション業界で修行中。

 

 

 

http://www.nylon.jp/blog/junmarie/

 

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

Hand paint cap by Chris Mendoza

 

 

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

Live screenprint by STRANGE

 

 

http://strangersaysyes.com/index.html

 

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Book Kioskでは以下の本を取り扱っております。

 

Books from Yuri Shimojo

1)『ちいさならくがき』(たまうさぎbooks)  ¥2,100
〜自叙伝
絵と文・下條ユリ

 

2)『みずのはな』 (スマイルブックス) 2,438円(税込2,560円)
〜CD付き絵本
桑原茂一\文・下條ユリ\絵・朝本浩文、青柳拓治、井上薫\音楽

 

3)『VAGABONDS〜メキシコ・中米・のけぞり旅行記』(光進社) ¥1,000(限定価格)
〜ムーチョたのしいラテン旅行記
下條ユリ・塩谷卓也 共著

 

4)『まっ赤な満月』 (クレオ)〜下條ユリ'96年までのイラスト集絵本   ¥600(限定価格)
下條ユリ 絵と文 

 

 

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

DYZ by Bueno Books

 

DYZの発売は10月19日ですが。。。

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

LUV Magazine

 

毎号異なったお題に沿って、各分野(アート、ファッション、音楽、写真、等)のオタク達が作品を創り、英日バイリンガルでNYより(不定期で)発信されているオタク・マガジン、LUV。
先頃出版されたVol.3は『とき』をテーマに制作されたアートやコラムに加え、福島の復興を願う♡をたくさん集め、多くの素晴らしいアーティスト達も参加した特大号です。
Vol.3の特集『ハァートfor東北』では、E.S.A.A.のNaomi KAZAMA, Christian Mendoza, Madsaki, Kenji Hirata, Kami, Sasu, Kiku Yamaguchi, Miyuki Pai Hirai, Yuri Shibuya, Yuri Shimojo(その他にもJose Parla, Yutaman, Michael Miyahara aka Mike Ming, Ryusuke Eda, NESM, Rage, Tomoko Sugimoto, Koichiro Takagi, Rey Parla, Lady Aiko, Ryan McGinnessを含む31名のアーティスト)らも参加し、日米にて絶賛発売中です。
*遠く離れているニューヨークからも、東北の為に何か少しでも出来る事を、という思いから3号全ての収益は、福島の義援金として音楽家坂本龍一氏のプロジェクト(Kizunaworld.org)を通じて送金されます。
www.luvforeveryone.com

 

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

ZINE by MIKE MING

1. Scribbles, Doodles, Drips and Stuff.


I m not sure how many copies.
This is a zine of the pop up doodle show.



2. Daydreaming.


I m not sure how many copies.
This is a phone camera picture zine.

 

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

junmarie's Zine

junmarie
フランス人の父、日本人の母を持つ。
幼少から絵を描く。夢と幻想と現実の狭間で揺れながらも2012年から某国ファッション業界で修行中。

 

 

 

http://www.nylon.jp/blog/junmarie/

 

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

VON!AZINE - 絵図本

 

大図実験(元G.A.S EXPERIMENT! )は、2001年、デザインと作業場を兼ねたオフィス・スペースを探していたNAOMI(SOUTH)とKSKが、「建物が取り壊されるまでは内装を自由に改造してもよい」という条件付きの賃貸物件を見つけたことから始まった。

東京、中目黒に、突如オープンしたこのスペースは、 2005年6月に建物の取り壊しとともにクローズするまでに多くのアーティストの作品をプレゼンテーションできる場として有効的に利用され発信し続けた。

 

KAMIをはじめ、SASU、Diskah、zys、David Ellis、Dose Green、ESOW、Keji Hirata、Mike Ming、などなど多彩な面々のアートワークはもちろん、その周辺でなされた良質のコミュニケーションが生き生きと収録され、"治外法権"のもとに成立した大図実験だからこそ繰り広げれたクリエイションが詰まっている。「VON!AZINE」はそんな絵本仕立ての実験結果レポートだ。

 

 

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

DISKAH's ZINE

will update soon.

ESOW's ZINE

will update soon.

Yuri SHIBUYA's ZINE

will update soon.

Miyuki PAI HIRAI's ZINE

will update soon.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

tabloid a はARTにフォーカスした不定期刊行タブロイド版です。

今回はExperimental Art Surf Shopに参加しているアーティスト特集コラボレーション号になります。

E.A.S.S.の期間中に無料配布されますので、ぜひお手にお取りください。

 

tabloid a is the free news paper forcusing on only art.

This issue is all about the artists paticipating the group show : Experimental Art Surf Shop.

You can get this paper free at the show.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

"Experimental Art Surf Shop" groupshow

 

日時:10月5日(金)〜8日(月)

*5日はオープニングレセプションのみとなり、19時から21時までとなります。

時間:12:00〜19:00

場所:VOLCOM Japan showroom

住所:渋谷区千駄ヶ谷3−15−7   3階と4階

 

Date : Oct. 5th (Fri.) to 8th. (Mon.) - *Opening reception starts at 7pm to 9pm on 5th.

Time : 12:00 to 7pm (6th. to 8th.)

Place : VOLCOM JAPAN showroom

Address : 3-15-7 Sendagaya Shibuya-ku TOKYO, JAPAN.

 

 

大図にちょくちょく顔を出していた面子の音楽です!

Special Live performance : 8PM ~

Pardon KIMURA

パードン木村

1964年東京生まれ。
1999年ヤン富田 TSUNAMI SOUND CONSTRUCTION より『Locals』でデビュー。
2001年2作目『OCEAN SURFER COOL DAD BUILDING SHOPSURFBOARDS』 『Frozen Hawaii』
2002年リトル・テンポ の土生<ティコ>剛と『Ticpa Stylee』
DJ QUIETSTORMとの共作『PARDON TROUBLE』
2004年3作目『SILLY WAKE』をパーソ ナルサラウンドテクノロジー(PST)録音で発表。
2005年KILLER BONGとの共作『KILLER PARDONG』
ソロ活動の他にHONZI、HAKASE-Sun、スパンクハッピー、菊地成孔、野宮真貴、宇川直宏、テ イトウワ、一十三十一、UA、大友良英の作品に参加。
映像作家 Zach Liebermanとのコラボレーション『Drawn』は第10回文化庁メディア芸術祭の優秀作品として紹介される。
プロデュース、レコーディングエンジニアとして、Keison、与世山澄子 、今野英明、マイク眞木meets 高田 漣、Kazz、Peace-K、児玉奈央など。
映画の音響効果として、『パンドラの匣』『アトムの足音が聞こえる』冨永昌敬監督など。
菊地成孔DUB SPTETのメンバーとしても活動中。
2012年11月に8年ぶりのアルバム『G.E.P good enough pocket』がリリースされる。

OFFICIAL WEBSITE
http://www.pardonkimura.com

 

&

DJ performance : 7PM ~8PM

AKIRA ISHII

石井亮
東京生まれ
1986年FMラジオをはじめとする音声メディアで選曲家、演出家として活動をスタート、翌87年にはDJも始め、都内各クラブでハウスミュージックを中心にプレイする。今や伝説となった衛星放送ST.GIGAをはじめ、99年にはJ-WAVEで、様々なDJを迎えたミックスショーFREE FORMを制作,自らも出演。この時期より選曲のスタイルもよりFREEな方向にシフト。近年はJ-WAVEで、GILLES PETERSONのWORLDWIDEの日本ヴァージョンクラブを7年に渡って制作。また土曜午後のワイド番組360°(スリーシックスティ)を手がけ、その選曲も高く評価されている。
クラブのみならず、CAFE、BAR、LOUNGE、HOTEL等音楽が必要とされるあらゆる場所で活動し、アンビエントから、ワールドミュージック、ジャズ、アブストラクトなものまで、ラジオとクラブでの経験を生かした独自の視点でセレクトするスタイルはポップでありながらもディープである。
2012年10月からは、J-WAVE RENDEZ-VOUS水曜日を担当。



360° @ 81.3 J-WAVE saturdays : 12:00-15:00
RENDEZ-VOUS @ 81.3 J-WAVE mon-thu 14:00-16:30

 

 

Special cataring :

Paradise Alley Bread & co.

鎌倉市場の中にある自然酵母をつかった食べ応えのある楽しいパン屋さんがつくる食べる宇宙!!!

 

 

 

 

Special Beer Brewed by Yorocco Beer!!!

鎌倉の友達が立ち上げたブリューワリー

日本ではなかなか飲めないIPAなど、微生物が働いた自然の味わいが美味しいビールをぜひ!!!

 

www.yorocco-beer.com